左:出発のバスの中の様子。
真中:昔から、バスの後ろの座席は元気いっぱい。
右:若い人に囲まれてご満悦の上谷先生。(本当に嬉しそう。)
大阪市教育委員会
大阪市都市整備局営繕部
坂倉・平田・青山・新日設 設計共同企業体
工事名:中央公会堂保存・再生工事
工事場所:大阪市北区中之島1丁目1-2
現場内:何を真剣に聞いてるのかな?でも、よく見ると、説明をよそにあっちむを向いている人も・・・。 坂倉建築事務所の方が説明してくれました。ありがとうございました。
現場内:ここでも真剣に皆さん説明を聞いています。上を見上げている人が多いけど何か注目する点があったのかな?
地下:めったに入れる場所じゃあございません。この部分に最新の免震構造が。一番右が写真にその免震装置がよくわかりますよね。 おぃおぃ、一人おいてきぼりになりかけてるよ。
所在地: 〒530-0041 大阪市北区天神橋6丁目4-20
開館時間:午前10時〜午後5時 (入館は4時30分まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)
祝日の翌日(日曜日、月曜日の場合を除)
第3月曜日(祝日、振替休日の場合はその週の水曜日)
年末年始(12/29〜1/3)
*ゴールデンウィーク期間中の祝日(4/29、5/3〜5/5)は上記にかかわらず開館。
*上記のほか臨時休館することがあります。
観覧料: 一般600円・団体540円(20人以上)
*中学生以下、障害者、市内居住の65才以上の方は無料(証明書要提示)。
*特別展開催期間中は別料金となります。
地下鉄谷町線・堺筋線、阪急『天神橋筋六丁目』駅下車3号出口より
住まい情報センター建物の地階へ連絡、エレベーターで8Fへ
JR大阪環状線『天満』駅から北へ徒歩7分
場内:ギャラリー内の様子。ここには大阪の昔の街並みを再現。吹き抜けの2Fから写真を撮りました。
楽しそうな様子(?):左は何でもトイレの再現だとか。出てきたところを“カッシャ”。右の写真はホールで並んでの撮影。本人希望で顔を隠した人も・・・誰だかわかるかな?
工事名:(仮称)新中之島三井ビルディング新築工事
工事場所:大阪市北区中之島3丁目3-3
説明の様子:今度は赤ヘルメットでさっきよりちょっとキュートかな? 右・辻本工場長の説明。ありがとうございました。
左:工事用エレベーターで2●Fへ。参加された先生に聞いても『う〜ん。何階だったかな?』って返事。行った皆さんは覚えていますよね。
中:上層階のデッキプレート上での説明。この上にまだ鉄筋を張ってコンクリートを敷き詰めるんだって。川島和夫所長ありがとうございました。
タワークレーンの様子をみんなで真剣に見ています。こんな機会でないと間近には見れないよね。
最上階部分:今、出来ている最上階部分。凄く眺めがよさそう!
左:カーテンウォールの説明。糟谷正則工場長ありがとうございました。
右2枚:地下へ場所は移動して逆打ち工法の説明。