京大建築会


H16年度東京一八会4月例会のご報告

先日4月19日、おかげさまで、京大建築会東京一八会4月例会を無事終了できましたこと、会員の皆様に感謝いたします。

出席者は63名(講師2名を含む)で、見学会、御講演、懇親会共に好評を賜りました。今回ご出席できなかった会員様も、次回の例会を本年秋に予定しておりますので、ご出席お待ちしております。

tokyo_h16s_1.jpg (29470 バイト) tokyo_h16s_2.jpg (25067 バイト)
左)関東支部、播戸会長御挨拶  右)本校、高田光雄教授の御講演

tokyo_h16s_3.jpg (28605 バイト) tokyo_h16s_4.jpg (33434 バイト)
左)求道会代表、近角真一様御講演 右)求道会館での講演会の様子

tokyo_h16s_5.jpg (51199 バイト) tokyo_h16s_6.jpg (65546 バイト)
左)学士会分館での歓談の様子  右)求道会館

H16年度東京一八会4月例会のご案内

春暖の候、会員の皆様には益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。
さて、春4月の例会を下記の通り開催いたします。
今回は、修復なった都の有形文化財である求道会館(1915年築、武田五一設計)にて、見学も兼ねて講演会を開催いたします。
なお、講演会と懇親会の会場が異なりますのでご注意ください。(武田五一:京都大学建築学科創設者)
会員の方々お誘いあわせの上、奮ってご参加ください。

詳細ページ掲載中

日時
2004年4月19日(月)
18:00〜21:00
講演会
18:00〜19:00(午後5時半から受付と見学)
講演会場所
求道会館:文京区本郷6-20-5
講演会講師とテーマ
●高田光雄氏(京都大学教授[都市環境工学])
"裸貸しの現代的再編 ―スケルトン・インフィル方式展開の三つのステージ"
●近角 真一氏(求道会代表)
"武田五一の建築と求道会館"
懇親会
19:30〜21:00(午後7時から受付)
懇親会場所
学士会分館:文京区本郷7-3-1(東大構内赤門隣り)
TEL03-3814-5541
会費
7,000円

地図

地図

連絡先

出席の連絡:(4月8日まで)
E-Mail:18kai@mail.goo.ne.jp

※e-mailでご案内を差し上げている方には、経費削減のため返信用はがきを同封しておりません。e-mailでそのまま返信してください。
ただし、こちらに登録されたアドレスが古く、e-mailが届かない場合には、出欠を18kai@mail.goo.ne.jp宛送付ください。

連絡先:東京一八会 会長:播戸 正臣
     戸田建設(株)技術研究所 藤堂正喜(とうどう)
TEL:03-5785-1532 FAX:03-5785-1506 当日携帯:090-6040-9331
*今年度は戸田建設(株)が幹事です。



京大建築会事務局
〒615-8540
京都市西京区京都大学桂 京都大学大学院工学研究科建築学専攻内
Tel 075-383-2965  Fax 383-2966、2972
kenchikukai@archi.kyoto-u.ac.jp